新型コロナウィールス感染が拡大、次々と変異種も出現し緊急事態宣言が大都市を中心に発令されております。罰則付き措置法の施行も視野に入れた情勢は緊張感が長期にわたり、国民の生活、経済活動の萎縮は閉塞感がつのる昨今です。今までは、あくまで要請という国民の自主性を性善説で重んじてきました。生ぬるいという批判を背景に罰則を科すという対策に転じることとなりました。今度は、その罰則が過重だという批判が出てきました。今回の新型インフルの発生源といわれている
隣国の中国は抑えられたというデータが発表されています
流石、一党独裁による強力な対処がなされて、結果オーライのようです その点、アメリカ、西欧、ブラジル等自由主義国は桁外れの発生と死者数となっています。日本も第1次宣言の頃は皆、自主性を守りながら要請に協力し現在のようなクラスターは多発しなかったのですが、この長期にわたる 自粛生活には、疲弊感と何をすればよいのかわからない半ばあきらめにも似た一般市民の感情があちらこちらでほころび始めてきていると思われます。直近の新聞記事からのデータから
身近な地域の現状を数値化してみました。
当事務所の所在地伊勢崎市(213千人)においては延べ罹患者数696人、人口の多い高崎市(374千人)413人 前橋市(337千人)は499人、太田市 (224千人)は605人人口比では伊勢崎が大きく他市を離した数となっています。高齢者施設等でのクラスターが複数発生しており
特に70~90歳代の高齢者が、20人中半数の10人と21日の記事となっていました。ミクロな記事ですが罹患高齢者の死亡率が高いといわれている中 ショックな記事でした。かく言う自分も高齢者の一員で緊張感がなお一層増して、罹患しないよう細心の注意をはらいこの感染騒動が一日も早く 収束することを祈るばかりです
話題はがらりと変え
育児・介護休業が今年から時間単位で取得できるようになりました
それに伴い 育児介護休業等の規則の改定をしておきましょう
※除外可能な者を規定してありますか
※介護状態対象者 配偶者、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹、孫 通算93日の範囲で3回まで
※子の看護休暇 有給休暇のほかに1年につき5日2人以上の場合10日を 限度に子の看護休業 子の看護休業は時間単位で始業時刻から連続又は終業時刻まで連続して取得できる(中抜けを認める)
※要介護状態の家族の介護その他世話をする従業員は子の看護休暇と同様な内容で取得できる(要介護状態)とは2週間以上にわたり、常時介護を要する状態をいう
※育児介護休業取得者の給与等の取り扱いも規定しておく
※年次有給休暇の出勤率算定にあたっては育児・介護休業した日は出勤したものとみなす
※育児休業等に関するハラスメントの防止(服務規律、懲戒規定の対象とする)
同一労働同一賃金の施行
短時間・有期雇用労働者と正社員の間で
職務の内容、内容・配置の変更の範囲(人事異動、転勤の有無、範囲)同じであれば待遇に差をつけてはならない
この規定等は
正社員同士の待遇差(給与規定、地域間格差)
短時間・有期雇用労働者同士の待遇差
他社の正社員、短時間・有期雇用労働者との待遇差は
適用されない
業務内容は厚労省職業分類の細分類を目安に判断される
1・責任程度
2・与えられている権限の範囲 契約可能な金額管理する部下の数
3・決裁権限の範囲
4・業務の成果について求められる役割
5・トラブルの発生時や臨時、緊急時に求められる対応の程度
6・所定外労働の有無及び頻度
上記の内容等で地位、職位により待遇差が判断される
待遇差の分類
基本的に同一の支給、付与が求められるもの
※同一の時間外、休日労働等を行った場合の割増率
※通勤手当、出張旅費
※労働時間中の途中に食事時間がある場合 同一に支給する
※福利厚生施設の利用
※安全管理 同一の業務環境の場合、同一の安全管理措置、措置を行う
職務及び職務環境等の前提条件が同一の場合には同一の支給、付与
(均等待遇)
※特殊作業・勤務手当
※皆精勤手当
※地域手当
※教育訓練
職務及び職務環境の前提条件が同一の場合✙相違がある場合には相違に 応じて支給、付与する (均衡待遇)
※基本給
※昇給
※賞与
※役職手当
※病気休職
※勤続期間に応じて付与される法定外年休、法定外休暇
コメント