①マスクの着用と、体温上昇による熱中症の兼ね合い
②換気の励行と室内温度上昇の兼ね合い
③人との接触、同室を避けるための体調不良者の急変 発見の遅れ
④電話によるワクチン接種予約の禁止、高齢者等、ITの取扱い不可能者のサポート体制は?
⑤ウィールス感染者や、疑いのある人への、パワハラ行為
⑥集団感染者発生場所の特定の非開示(プライバシィー保護)による、感染者と、場所不明接触感染リスクの高まり
非常時におけるプライバシーの制限の不可、ある国ではマスクの強制着用要請に対する抗議デモ
旧来型コロナウィールス感染減少傾向と変異型の急拡大
ワクチン接種の遅れ(特に、若壮年者への接種は当分先の見通し)
兎にも角にも3蜜をはじめ従来から言われている感染防止対策は、個人々と、職場等においての実行しかありません
厚労省等のホームページに集団感染例と拡大防止のための
職場でのチェックリストが公表されています。
チェックリストには、 ①感染予防のための体制、 ②基本的な 対策、 ③具体的な対策、 ④配慮が必要な労働者への対応 ⑤陽性者や濃厚接触者が出た場合の対応 ⑥暑熱作業があり熱中症のリスクの高い場合の確認事項等が 88項目にわたり 【はい】・【いいえ】 でのチェックリストがあります。
皆さん一人のためでなく、職場、家庭、を守るために
漫然と気を付けましょうという掛け声では予防は難しいと考え、折に触れ具体的な 行動基準をチェックしてみましょう
コメント