現役世代が減少し、家庭の経済や国家の経済が縮小し始めて危険水域であると 言われて久しくなるが、政府の政策の誤りである論調が多く目についています。確かに実際に国家のかじ取りをしているのは選挙で選ばれた 議員、一部の高級官僚によるものであるが選挙権を有する国民が間接的にはそれを是としてきた 責任は免れないものと考えられます。一度も登院せず議員として選出したのは 選挙民であり数十万票も投票したことを無かったことのように現象のみに大騒ぎしている世相はいかがなものでしょう 確かに今の政治家は、選挙の時だけ  美辞麗句を並べ、打ち出の小槌が小判を生むかの如く あれもやります、これもやります、これは無償化にします。この負担はさせません バナナのたたき売りのような、その時だけの大きな声で叫んで関心を引く選挙に惑わされず、交通安全標語ではないけれど右見て左見て前を見て、たまには外を見て、自由と個人の財産、思想を侵害されないよう注意するには溢れすぎるほどの情報量からの取捨選択は難しいとは思いますそれが、まわりまわって己の身にかえってくることを自覚しなければなりません。今年は地方自治体の選挙が行われます。どうしてもミクロの世界の施策公約が多くなると思いますが、国民の大きな権利である選挙権を行使せず、後から文句を言うのはある意味無責任です。かく言う自分の    職業倫理からは中立公正を課せられていますが、この中立公正とて絶対の真実は無いと思われます。宗教、民族、思想、経済、領土、資源における争いが人類 始まって以来いまだに数千年を経ても途絶えることなく続いています。強食弱肉の殺し合いは、人類だけかもしれません地球上に生息している野生動物、植物においては同士討ちの争いはほとんど見られず互いを守り合いながら生息して  います。高等動物といわれ地球上で我が物顔で生存している人間が、同じ過ちを繰り返していては、きっと近未来には天罰が下り恐竜類が絶滅したように滅びるかもしれません 飛躍しすぎる話かもしれませんが、考えられることでないでしょうか