令和4年度全国消費者物価指数に応じて令和5年度からの年金額の引上げが

次のような事となります。67歳以下(新規裁定者)は前年比2.2%引き上げ、68歳以上(既裁定者)1.9%の引上げとなり差が生じます。

令和5年度の新規裁定者(67歳以下)の年金額例 

 令和4年度 (月額)令和5年度
(月額)
国民年金(老齢基礎年金   64,816円66,250円(+1,434円)  
厚生年金(夫婦2人基礎年金を含む標準的年金額)  219,593円224,482円(+4,889円

※令和5年度既裁定者(68歳以上)老齢基礎年金月額66,050円(前年比    +1,234円)

※平均的な収入(平均標準報酬賞与含む43.9万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金の給付水準

国民年金保険料

  令和5年度 令和6年度
法律に規定された保険料額  (平成16年度水準) 17,000円   17,000円
実際の保険料 (前年度の保険料との比較 16,520円   (▲70円) 16,980円  (+460円)

在職老齢年金 支給停止調整額(賃金、賞与と年金額の合計額)が

賃金2に対して年金額を1停止する仕組み

  令和4年度 令和5年度
 支給停止調整額  47万円  48万円

老齢年金から介護保険料天引き、後期高齢者保険から傷病手当金への補填へ  高齢者は早くあの世へ 何故少子化は止まらない? アリとキリギリスの   イソップ物語のような 今が良ければ 老後のことはその時さ?        政府のせいで子供が持てない?もっと若者に手を差し伸べてください?