労務管理、社会保険に関する専門的なアドバイスをいたします
infomation/News

雇用保険コラム

寒中お見舞い申し上げます

新型コロナウィールス感染が拡大、次々と変異種も出現し緊急事態宣言が大都市を中心に発令されております。罰則付き措置法の施行も視野に入れた情勢は緊張感が長期にわたり、国民の生活、経済活動の萎縮は閉塞感がつのる昨今です。今まで …

表面上の好景気(倒産件数の減少)と、中小零細企業の生き残り

マスコミ等で発表される倒産件数は、会社更生法等で表面化したものをカウントされており、2013年~2018年での倒産件数は11000件弱(2013年)から8200件強(2018年)で24%の減少となっている。しかし、個人零 …

電気自動車産業がプラスチック製品産業の二の舞にならないためには

二酸化炭素の排出の大幅削減を期待されて登場した電気自動車も、主要部品である蓄電池寿命の終末を今から考えた対策を考えてシェアーの 拡大を図っていかないと、廃プラの海洋汚染同様になってしまい、先手対策を考慮しないと先々廃棄処 …

働き方改革への対応と覚悟

1・女性、高齢者、障害者の活用 ※体力、持続力、記憶力、バリアフリー化 (道具、装置の改良、教える側も根気がいる場合がある、一時的にはコストアップはあるが改善策で対応 2・熟練者、初心者 ※技術移転のマニュアル化(安易な …

長時間労働削減に向けて年次有給休暇計画的付与制度の導入

平成28年労働者1人当たり平均年休取得状況 付与日(繰越日数除く)18.1日 ➡ 取得8.8日 取得率 48.7%(大企業54.7% 中小企業43.7%) 先進国では、有給休暇は当然の権利としてほとんど消化されている 年 …

驚がく的超高齢者社会

超高齢者社会の現状 2018年9月 確定値総人口 1億2641万人前年同月比26万1千人減 (総務省人口推計値2月報) 年齢層別構成比  15歳未満   1543万人(12.2%%) 17万7千人減 16歳~64歳 75 …

本格化する外国人労働者の導入を前にして

いよいよ、企業の特に中小企業の人手不足は深刻になっており 新たに在留資格として特定技能1号、特定技能2号という資格で特定産業分野 (介護、ビルクリーニング、素形材産業 電気・電子情報関連産業、建設、造船・船用工業、航空、 …

人手不足の特効薬となるか、外国人労働者導入拡大

歴史的にほとんど単民族国家として成り立ってきていた日本においては、国際化社会といわれてまだ年月が経ておらず、世界を視野に入れて活動している 企業も数多くなってきているとはいえ、大都市圏の中堅規模以上においては多国籍人材を …

働き方改革とともに社会環境の大変化

24時間頑張れますか?のコマーシャルの流行った事がまだ頭の片隅に残っている昨今、いつの間にか新聞の月1回休刊になって慣れされてきましたが 24時間営業・年中無休のシンボルであるコンビニも、北海道を中心拠点のコンビニ業者で …

労働時間の発想転換、長時間労働は働き者として称えられていたが今は会社の姿勢に?が付く

36協定の特別条項規定で事実上無制限であった労働時間上限が、定められました。限度時間 月45時間(変形労働制42時間)年360時間(変形労働時間制320時間)を超えて労働させることのできるのは、年6回までで、月100時間 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 関口労務管理事務所 All Rights Reserved.